日本産業精神保健学会
産業看護職部会
日本産業精神保健学会産業看護職部会は、産業精神保健に関わる看護職が集い、情報交換や互いの学び合いを通して、職場に還元できるようなコミュニティを目指しています。
現在会員数 70名(2023年2月現在)
*ホームページを引越ししました*
お知らせ・活動
2023年7月 28日【お知らせ】第30回日本産業精神保健学会 8月26~27日(オンデマンド9月1~30日)のご紹介
テーマ:産業精神保健におけるAgilityとSustainability (→学会HPはこちら)
産業看護職部会の関連企画は【セミナー・イベント情報】【チラシ】から確認できます。
以下は事前申し込みありの企画です。ぜひお申し込みください。
★キャリアカフェ(8月26日12:10~)は、キャリアに関するテーマトークです。
申し込みは→こちら
★あつまれ!学会を語ろう会(9月1日20:00~)は、学会後のWEB交流会です。学会参加の有無に限らずどなたでも参加可能です。
申し込みは→こちら
その他も魅力的な企画が多くございますので、ぜひこの機会に学会へお越しください。
2023年5月 14日【お知らせ】メルマガ第27号
「産業保健活動の魅力について~すべての人々に産業保健を届けたい~」
産業看護職部会の世話人でもある田中千恵美さん(アクトグレースサポート株式会社)に寄稿いただきました。
2023年2月25日【お知らせ】第57回日本産業精神保健学会研修セミナー(2023年3月4日(土)13:30~16:30)開催
2023年3月4日(土)13:30~16:30 に、オンラインにて、下記テーマでセミナーを開催します。会員は無料(非会員 2000円) 是非、Peatixよりお申し込みの上ご参加ください。→申し込みはこちら
テーマ 「産業精神保健における若年労働者のオンボーディングと適応支援 ~テレワーク時代のコミュニケーション~ 」
基調講演 「若年労働者の定着に有効なオンボーディング」 講師:尾形真実哉 先生(甲南大学経営学部)
★看護職の立場からは、田島麻琴様が 「コロナ禍における上司からの新入社員への支援上の課題と工夫」の視点でご登壇されます。
2023年2月25日【お知らせ】 第30回日本産業精神保健学会(8月26・27日)のご案内
テーマ「産業精神保健におけるAgilityとSustainability」 場所 日本赤十字看護大学
産業看護職部会でも部会シンポジウムの主催他、 ワールドカフェ 、キャリアカフェ等でお目にかかりたいと思います。→大会ホームページはこちら
2022年9月12日【お知らせ】 メルマガ第24号「第22回日本外来精神医療学会」のご案内
無事終了しました
看護部会世話人新メンバーからの挨拶と「第22回日本外来精神医療学会」のご案内です。→詳細はこちら
2022年8月7日【ご報告】メルマガ第23号「学会を語ろう会~第29回日本産業精神保健学会内容をシェアしよう~」の報告を配信しました
看護部会世話人新メンバーからの挨拶と「学会を語ろう会~第29回日本産業精神保健学会内容をシェアしよう~」の報告を掲載しています。配信内容は→こちらから
2022年7月29日【ご報告】メルマガ21号「第29回日本産業精神保健学会参加の報告」を配信しました
産業看護部会世話人新メンバーの挨拶と「第29回日本産業精神保健学会」の報告を掲載しています。ぜひご確認ください。→詳細はこちら

Twitter のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Twitter の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Twitter のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.