ご挨拶

 産業看護職部会は、日本産業精神保健学会の5つの職能別部会の1つ
として活動しています。本部会の世話人・メンバーは企業・団体等の
実践の場で働く保健師・看護師と、その育成に係る教育・研究活動を
行っている看護系大学の教員などで構成されています。
 働く人々のこころの健康は、様々な職場環境・社会環境によって活き活きと働き甲斐を持って働けるポジティブな状況から、過重なストレスから
くる精神不調まで、大きく揺れ動きます。
産業看護職は、働く人と職場に最も身近な保健医療専門職として人々に
寄り添い、職場の心理社会的環境や企業の経営方針にも目配りしながら、個人と職場の健康の保持増進を支援します。経営者や担当者、産業医や
心理職、各医療機関の専門医などの多職種・多機関との連携・協力体制の
強化に向けて、コーディネーション機能を発揮するのも産業看護職の特徴です。
本部会では、このような産業看護職の専門性を知っていただく機会として、また、産業看護職自身のスキルアップの機会として、学術総会時の
シンポジウムや、研修セミナー、部会集会等を定期的に開催しています。
 2019~2020年度は全世界がコロナ禍に見舞われ、職場も大きな影響を受け、様々な意味での「働き方改革」が進みました。 ICT化の加速は言うまでもありません。本部会では、2021年度以降の新しい社会・職場で働く人々とその家族の健康・安全・幸せの確保に、私たちが少しでも貢献できる未来を目指し、部会ホームページを通じた産業看護職ならではの視点
からの発信を強化していきたいと考えております。
 是非、多くの皆様にご覧いただけましたら、誠に幸いです。
私ども部会活動の趣旨にご賛同いただける方々のご参画や、様々なご意見など、心よりお待ち申し上げます。
  
2021年4月 
日本産業精神保健学会 産業看護職部会 
部会長  錦戸典子

産業看護職部会について

Created with Sketch.

発 足:2015年第23回 日本産業精神保健学会(東京)
会員数:70名(2023年2月現在)
活動概要:
  総会シンポジウム、研修セミナー(年1回)
  部会集会(学術総会時、その他)
  会員向けメーリングリストの運営、メールマガジンの発行など

部会組織

Created with Sketch.

部会長    錦戸 典子         東海大学医学部看護学科
部会長    佐々木 美奈子     東京医療保健大学 
                            医療保健学部看護学科・大学院 医療保健学研究科 
世話人
安部 仁美                   東海大学 大学院医学研究科先端医科学専攻看護コース
石塚 真美                   国際医療福祉大学 成田看護学部 看護学科
春日 美穂                   長瀬産業株式会社
斎藤 照代                   国際医療福祉大学 
                            小田原保健医療学部 看護学科・大学院 医療福祉学研究科 
島本 さと子                 東海大学 医学部看護学科
助川 真由美                 東京海上日動メディカルサービス
高木 智子                   株式会社アルビオン
田島 麻琴                   東海大学大学院 健康科学研究科/日立製作所
田中 希実子                 東京産業保健総合支援センター
田中 千恵美                 アクトグレースサポート株式会社
松島 尚子                   東京産業保健総合支援センター
本田 桐子                   Jスクエア中国四国健康増進センター
矢内 美雪                   キヤノン株式会社